天気が悪いと気持ちも憂鬱になりがちですが、車を運転する際にも注意しないと、思わぬ事故に遭遇する可能性があります。
地味に厄介なのが、雨天時・冬場にフロントガラスが曇る現象です。メカニズムをきちんと理解し対処しなければ、いつまでたっても曇りが取れず、運転に支障をきたす場合があります。
それを踏まえて、今回は車のフロントガラスが曇る原因と、その対処法についてご紹介します。
目次
フロントガラスを曇らせている理由
そもそも、フロントガラスが雨天時や冬場に曇るのは、どのような理由があってのことなのでしょうか。実は、車を運転する私たちの存在自体が、フロントガラスの曇りに関係しているのです。
車の中には水蒸気がいっぱい
車は人間が運転しているため、車内には人間が放出する呼気・汗などに含まれる水蒸気が充満します。ドライバーだけならそれほど影響はありませんが、乗員が増えれば増えるほど水蒸気は増え、室内の湿度も高くなります。
もちろん、雨だからといって車に乗る人員を減らすわけにはいきませんから、何らかの方法で曇りを防止しなければなりません。
温度差の影響もある
室内の空気中の水蒸気だけが、ガラスを曇らせる原因になっているとは限りません。車内と車外の温度差が大きいことで、ガラスが結露してしまうこともあるのです。
そもそも結露とは、物質の表面または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する(水滴になる)ことを指します。冷え切った車体表面にも結露は発生するため、外気の影響を受けるフロントガラスは、特に結露の影響を受けやすいとも言えます。
空気には水蒸気をため込む機能があり、一定の限界値を超えると水蒸気は水滴に変化します。この限界値は「飽和水蒸気量」と呼ばれ、気温が低くなるほど小さくなる性質があります。
よって、晴天時よりも気温が低くなりがちで湿度も高い雨天時・夏場に比べて圧倒的に気温が低い冬場は、車内・車外の温度差が激しくなり、フロントガラスの曇りを助長してしまうのです。
窓を開けられない時に限って発生する
冬場にフロントガラスが曇った場合、車外の空気が乾燥している状況であれば、窓を開けて乾燥した空気を入れることで解決します。ただ、フロントガラスの曇りに悩むのは、大抵は窓を開けられない雨降りの状況が多いでしょう。
雨の中で窓を少しだけ開けるという方法もないわけではありませんが、かえって雨が車内に入ってきて不快な思いをするはずです。そのため、やはり天候に左右されない対処法を実践することが求められます。
急にフロントガラスが曇ってしまった場合の対処法
雨天時・冬場に起こるフロントガラスの曇りについて、そのメカニズムは何となく理解できたと思います。続いては、フロントガラスが実際に曇ってしまってから、どのようにして曇りを除去するのか、具体的な方法をいくつかご紹介します。
デフロスターで曇りを取る
車のインパネを見ると、ほぼ全ての車に「扇形に波線の矢印が3本」付いたアイコンのボタンを見つけることができます。これは「デフロスター」と呼ばれ、日本語では霜取り装置の意味で用いられます。
デフロスターを使うと、フロントガラスに送風が集中し、ガラスの曇りを除去する効果があります。除湿された温度の高いエアコン送風を行うことで、ガラスについた水滴を取り除きます。
ちなみに、「四角形に波線の矢印が3本」の場合は「デフォッガー」と呼ばれ区別され、リアガラスの曇りを取る機能となっています。
エアコン機能の活用
エアコンには、車外の空気を取り入れる「外気導入」と、外気を遮断して車内の空気を循環させる「内気循環」という、2つの機能が存在します。この2つの機能を天候により使い分けることで、ガラスの曇りを防ぐことができます。
雨天時・トンネル内などは、外気の湿度は車内より高いため、外気導入することで曇りを悪化させてしまう可能性があります。この場合は、内気循環の状態でエアコンをかけることにより、冷暖房の効果を早めることができます。
冬場に外を走っている場合は逆で、外気の方が室内の湿度より低いことが多く、乾燥した空気を車内に取り込めるよう外気導入を使うことが大切です。
なお、このような気温・湿度の管理は、オートエアコンによっては自動で対応してくれるため、オートエアコン機能がある車なら無理に自分で調節する必要がない場合もあります。ガラスの曇り具合から判断して、マニュアルにするかどうかを検討しましょう。
普段からのガラス掃除も忘れずに
意外と忘れがちなのが、普段からのガラス掃除です。これを怠ることで、フロントガラスは曇りやすくなります。
ホコリや汚れがフロントガラスの表面に付くと、それが細かい凹凸を構成し、水分の付着を助長して結露が発生しやすくなります。内側・外側ともに同じ傾向があるため、ガラスの掃除はとても大切です。
室内清掃で拭き掃除をする際に、フロントガラスの内側は拭きにくいため、そのままにしているドライバーもいるようです。
実際、掃除をやってみると奥まで手が届かなかったり、手首や腕・姿勢が苦しくなってしまったりして、結果的に拭きムラ・白スジが目立ってしまうことも珍しくありません。
対策としては、化学繊維のマイクロファイバークロスで乾拭きするなど、力を入れずに汚れを落とせる素材で汚れを拭き取ることが挙げられます。
水拭きでもよいのですが、水垢が残ってしまうことも多いため、できるだけガラスに無駄なものを付着させないことを意識した掃除が大切です。
曇り止めという選択肢もある
こまめな清掃やエアコンによる湿度管理も大事ですが、曇りは自然現象の一種ですから、その場しのぎの対応だけでは限界があります。そこで、フロントガラスが曇りの影響を受けないよう、ケミカルな方法に頼る選択肢もあります。
続いては、フロントガラスに使う曇り止めについて、具体的な選択肢をご紹介します。
使うなら家庭用ではなく車用を選ぶこと
フロントガラスに使う曇り止めを探しているなら、家庭用ではなく車用を選ぶのが基本です。お風呂用などは用途がそもそも違うため、環境が刻一刻と変化する車のガラスには馴染まず、効果が十分に発揮されない可能性があります。
家庭用のガラスクリーナーにはシリコンが含まれているものも見られ、油膜によりガラスがとんでもないことになるケースも。ガラス表面をキレイに拭き取った上で、専用のものを使うことをおすすめします。
使い捨てのクリーナーでもある程度効果はある
曇り止め効果をうたっているクリーナーの中には、ウェットティッシュの要領で使い捨てできるものもあります。その効果のほどに疑問を感じる人も多いと思いますが、いざ使ってみると、ある程度効果が期待できます。
クリーナーは、ガラスの汚れを落としつつ、曇り防止効果のある成分をガラスに塗り伸ばせるため、一石二鳥の効果があります。
拭く人の技量によって効果に違いはあるものの、値段も安価に抑えられるため、商品を一度試してみて十分なクオリティだったら、そのまま同じものを使い続けるのも一案です。
専用コーティング剤の威力とは
フロントガラスが見えるだけ曇りが取れればいい、という人もいれば、きちんとガラスが見えないと怖くて運転できないという人もいます。
運転初心者は、何かと細かい部分が気になって運転できなくなることも珍しくありませんから、そのような場合は専用コーティング剤を使いましょう。
専用コーティング剤は、界面活性剤が特殊な構造になっているものが多く、フロントガラスのように塗りムラが生まれやすいものでもキレイな仕上がりを実現しやすくなっています。
また、期間も数日~数週間というレベルではなく、2ケ月といった長いスパンで効果が持続するため、掃除にかける手間を省きたい人にとっては嬉しいところ。
拭き方の手順こそやや面倒ですが、ガラス表面をキレイにしてから曇り止めを塗るという原則は変わらないため、説明書きの通りに行えば失敗はありません。車がマニュアルエアコンで、インパネ操作が面倒な人は、一度試してみることをおすすめします。
おわりに
エアコンやデフロスターを使う方法は、曇りに合わせてこまめに対応しなければならないため、ドライバーの注意力に少なからず影響します。雨の日に少しでも不安を感じたら、予算が許す範囲でフロントガラスをケアした方が確実です。
フロントガラスの曇りはドライバーも軽く考えがちですが、時として深刻な事故を引き起こす可能性もあります。ドライバーの判断力を落とさないようにする意味でも、フロントガラスはキレイな状態を保ちましょう。
最新記事 by 編集者カーエンディングドットコム (全て見る)
- 車を売るベストなタイミングは?3つの視点で検証! - 2023年4月13日
- 自動車税の還付のしくみ~必要条件と手続きの流れについて~ - 2023年3月6日
- スタッドレスタイヤなしで雪道は危険!履き替え・交換時期など、冬の基本を教えます! - 2023年2月9日
無料でおすすめの廃車買取業者がかんたんに見つかる!